今回はテストページを作ってみました。このページから何らかの情報が抜き取られることはありません。驚かせてしまいすみません。
こういうこともあるよ!という注意喚起のつもりです。私を信用してくださったからリンクをクリックしたのだと思いますが、言いたいことは、これがフィッシング詐欺のやり方です。
実際にマイページにログインする際には、公式のウェブサイトをあらかじめブックマークするなど、必ず正しいアドレスであることを確認できるようにしてください。詐欺師はあたかも本物の連絡であるかのようにメールしてきます。
また、証券会社のログイン等においては必ず2段階認証等をご利用ください。KGIは2段階認証で、基本的には自身の持っている携帯電話等デバイスがない限り、第三者によるアクセスはできないようになっています。パスワードが漏れたとしても、詐欺師によるログインは基本的にできません。
日本証券業協会や金融庁においても同様の注意喚起がなされています。下記ご確認ください。(これは正しいリンクですが、気になる場合はご自身で検索ください)
https://www.jsda.or.jp/about/hatten/inv_alerts/alearts04/index.html
https://www.fsa.go.jp/ordinary/chuui/chuui_phishing.html